2014年7月24日木曜日

1962.8.16(木)~24(金) 大石ゼミ合宿・・妙高高原池の平寮

0時12分高崎発準急で発つ。
田口駅で田井野に声をかけられる。
高崎駅で牧野を見かけたという。
次の各駅で来たが、話によると高崎駅の待合室ではすぐ横に居たらしい。
よくもまあ、お互いに気が付かなかったものだ。

2日目だったか3日目だったが忘れたが、開湯40周年記念花火大会があり、思わぬ拾い物をした。寮の前に縁台を出して見物したが、まるで我々のために打ち上げてくれているようなものだった。

宿帳を皆で見ていたら・・・(略)

ゼミはかなり順調で13章まで終ってしまった。(もっとも最後の2章はとうとう判らなくなってしまったが)
先生もかなり我々を認めてくれたと思う。

池でボートに乗ったら2~3日で真っ黒に日焼けし、顔や腕の皮が剥けてしまった。

寮の食事では足りないので、毎日のようにカヤバ荘に食べに行った。いつもヤキソバばかり食べていたので、すっかり覚えられてしまい、最後の日には新たに注文して用意してくれていたのには恐縮した。本当に皆良い人たちばかりで気持ちが良かった。

22日の夜、妙高に登るつもりだったが、雨が降ってきたのでやめ、皆と一緒に帰ることにした。(越智と片山は、勇敢にも出かけていった。)

車中、寮歌集の新解釈などして遊び、高崎で皆と別れた。全く、思いで深い旅だった。

(注: 往復ともに高崎が登場するのは、牧野と私が、帰省先の高碕、桐生から参加したからだ。合宿は4年生と合同だったはずだが、日記には一行も記述がない。水上、間藤の両秀才が参加していた筈だが、お二人とも我々には恐れ多くて、遊び仲間ではなかった所為だろう。認めてくれた云々は、先生の褒め上手のなせる業であり、我々の出来が良かったわけではない。池というのは、「いもり池」のことである。翌年の夏もここで3年生と一緒に合宿したが、HPの集合写真は其の時のものである。)

ラベル:

2013年11月12日火曜日

1962.6.26(火) 心憎き泥棒・・専門書の相場に明るい?

11時20分頃、21番教室の前にカバンを置いて手洗いに行ってくると、影も形もない。 或は誰かが忘れ物だと思って、何処かへ届けてくれたのかと思い、使丁室や事務室に行って見たがどこにもない。 どうも盗まれたらしい。 ドッソウの本や小西に返そうと思っていた近経講座の一巻、それに英語の辞書と現金千円、さらに学生証や定期、クリーニングの預り証まで全部盗まれてしまった。

小西でも居たら相談しようと思ったが、こういう時に限って現れない。 結局、ゼミの始まる前になって一緒になり、彼に付き合ってもらってハンコを買い、一通り、届けを出してきた。 僕が学生部へ行ってくる間に、彼が経済学部の使丁室へ寄り、カバンを持ってきてくれていた。 何でも18番の隣の教室に有ったそうである。 中を調べてみると、千円と学生証、定期、それにドッソウのLPだけが無くなっていた。 大石先生に「盗難品はどうしました」と聞かれ、リニプロだけ盗まれたと答えたところ、一同大笑い、まったく心憎い泥棒であったという次第。 ゼミは、殆んど教科書はやらず、雑談に終わった。

帰りに、小西と御茶ノ水で食事をし、さらに、"シェーン"でコーヒーを飲み、下宿に同行、初めて僕の部屋に案内した。 談論風発止まるところを知らず、10時10分頃になって漸く送り出した。 預かった荷物は4日の午前8時半に八重洲中央改札口に届けることになった。

(注: トイレに行っている間にカバンを盗まれ、めぼしい物だけ抜き取られていたと言う顛末である。 現金千円は今で言えば1万円相当か? 定期券は換金できるから盗まれて当然。 しかし、学生証に思いがけない価値があったことは後になって分かった。 それ以上に感心したのは、書き込みだらけの教科書が無くなっていたことである。 ドッソウとかリニプロだとかLPだとかいうのはその教科書 "Linear Programming and Economic Analysis (Dorfman, Samuelson, & Solow, 1958)" のことである。 ドッソウ(Dossow?) とは共著者3人の名前を合成した通称である。 この盗難本も後日、古本屋で見つかったのだが、その顛末はいずれ日記に出てくるはずだ。)

ラベル:

2013年9月3日火曜日

1962.6.24(日) インターゼミ:どこにも嫌な奴はいた!

昨日のインターゼミは一応成功であったと言えよう。とくに、すぐ後ろに居た早大生との議論は楽しかった。 最後に、full cost pricing と sales maximizing pricing の相違のところで森田に代わって登壇し説明したが、慶大生の一人がなかなか納得せず、遂に自ら登壇し、間違った結論を出すのを見ていなければならなかったのは、少々癪だった。 彼には、小西も少々感じを悪くしたらしい。
最後に、大学院の?さんが、まとめの話をしてくれたが、非常に感じの良い人だった。

(注: 慶大の千種ゼミ、早大の?ゼミと我々大石ゼミの3ゼミで、毎年、1回、幹事回り持ちでインターゼミというのをやっていたが、今回は慶大が幹事だったので、会場は三田、まとめ役も慶大の大学院生だった。 感じが良かったというのは、慶大大学院の女性の院生のことである。 才色兼備で難のつけようが無かった。 残念ながら名前を覚えていないが、きっとどこかの教授になったに違いない。)

ラベル:

2013年9月1日日曜日

1962.6.20(水) 雑談の楽しみ・・何を話したのだろう?

3限の民法は、学生大会のため休講になったので、木村、中村等と図書館前の芝生で話をした。例によって恋愛論だったが、なかなか楽しかった。
帰りに駒場で夕食を食べてきたが、食堂で柏木に会い、駅で別れるまで暫く話をした。非常に気持ちの良い男である。何が何でも法学部へ行くつもりだそうであった。

(注: 本郷へ通学するようになってからも、ときどき駒場で夕食をとったり、図書館を利用したりしていたのは、渋谷が通学定期の途中で交通費がかからないうえ、寮食の安さが魅力だったからだ。そこで時には思いがけない友人と出会うことがたびたびあった。柏木は江田と同じように自発的に留年した一人だったと思うが、駒場時代には殆んど付き合いは無かった。この日の日記では、甚く意気投合したように書かれているが、一体どんな話をしたのかまったく記憶がない。5~6年前から同窓会に顔を見せるようになったので、今度会ったら聞いてみよう。)

ラベル:

1962.6.19(火) それぞれの挫折体験?

・・・大竹と一緒に〇〇の見舞いに行く。
大橋先生のところへ寄ってお話を聞いたところ、・・・・・・・・・・ ということであった。
まったく僕も、少し、調子付いていた言うほかない。だいいち、一度も大橋先生の指示を受けずに面会していたというのが、間違いの因だった。以後、自重しよう。

帰りに、金子さんのところへ寄ってみた。教育実習が始まってからもう1週間になるそうであった。28日まで毎日6時前起床は一寸辛いだろうと思う。健康を害さず無事完了して欲しいものだ。
フジテレビの試験は4次まで進んだところで、ウインクを拒否したため失格になったとのこと、鴨下さんも同様だそうであった。蓋し、無理からぬことである。

(注: 前半は、駒場時代からの友人の一人が、本郷へ移った頃から厄介な病気を患い、入退院を繰り返していたので共通の友人であった大竹と一緒に見舞いに行ったときの顛末であるが、本郷構内に病棟があった気安さから、主治医に断りも無く病室へ出入りしていたのを注意され、甚く反省した次第。
後半は、これまでも何度も登場している桐生西中時代の級友で、早大文学部4年生だった金子安江さんの教育実習と就活での悪戦苦闘に同情した経緯である。それにしても、民報TV会社の入社試験の低劣なことには今更ながら恐れ入る。これがこの50年来変わらぬマスコミの本性だったということだろう。)

ラベル:

1962.6.18(月) アルバイトは一応合格?

鹿園さんでは、お父さんも帰っておられ、たいへん歓待を受けた。
まだ2回目だったというのに、謝礼をいただいてしまい恐縮だった。

(注: このときどんな話をしたのか一言も書いてない。しかし、新米の家庭教師としては、一応合格したらしい。)

ラベル:

2013年7月30日火曜日

1962.6.15(月) 橘バレー学校の前を通る。

授業には出ないで、3時まで図書館でゼミの読み合わせの予習をした。
・・・
速達でも間に合わないというので吉祥寺まで行き、電話で月曜の4時にしてもらった。
・・・井の頭公園まで歩き、そこから電車に乗って帰った。途中、橘バレー学校の前を通ったらさかんに号令をかけて練習していた。

(注: ゼミは4年生と一緒だったので、我々3年生だけで事前に読みあわせをやっていたらしい。その前に一人で予習をしたという次第。吉祥寺云々は、アルバイト先の鹿園さんに日程変更をお願いした経緯だが、なぜそのために吉祥寺まで足を延ばしたのか解せない。多分、吉祥寺までは定期券でいけたので、市外電話をかける料金を節約したのだろう。当時の市外通話料金がそれほど高かったのか、私がそれほど貧乏だったかのどちらかだろう。橘バレー団の名前は知っていたが、その前を通ったのは、まったくの偶然である。)

ラベル: