2012年11月15日木曜日

1962.5.20(日) 浅草で父を見送る。

暫く中断(2012.11.15)・・・日記帳の文字を読むのが億劫になった。

再開(2013.5.23)・・・51年前の日記になってしまった!

2時頃、代々木へ行ってみたが留守。(叔父さんの所に寄ってから、治さんの方へ回ったのだそうである。)
一人で学校へ行き、文指の展示を見、プリントを1部貰って浅草へ回った。案の定、兄が来ていた。帰りに2人で松屋へ行き、お父さんを見送ってきた。
小森さんは上機嫌でカウボーイ時代2度も死に損なった話などをしたそうである。アメリカ文化センターの人も太鼓判を押してくれたそうであり、まずはめでたしというところ。出版社探しも引き続きお願いすることになったそうである。

(注: 当時、飯田橋の日本歯科大学へ通っていた兄の下宿先が代々木だったので、時々寄っていた。この時は、遺稿となった「バイオリン奇譚」の翻訳者探しに上京していた父が、然るべき人に出会えたというので、浅草に店を持っていた母の2番目の妹、治子叔母の所で兄と落ち合い、一緒に浅草駅まで見送ったらしい。この日記を付け始めてから3年余りになるが、その間、小森さんという翻訳者とどんな経緯で出会ったのかすっかり忘れていた。未だに、ここに書いてある以上のことは思い出せないが、この分では、もっと詳しい経緯が後の方で出てくるかも知れない。
叔父さんとは、父の弟で、ラバウルから引揚げた後、錦糸町と押上を結ぶ大通りの押上寄りのところに住んでいた武叔父のことである。当時の押上駅周辺の様子から、スカイ・ツリーで様変わりした今日の雰囲気は想像も付かない!
文指の展示とは何のことやらさっぱり見当がつかない。日付から見て五月祭の催し物だったかも知れない。)

ラベル:

2012年11月8日木曜日

1962.5.17(木) 本郷の講義に出る心算が・・・

民法の空き時間を利用して下宿に帰り、溜まっていた洗濯を片付けた。 4時限の講義に出ようと思って出かけたが、少しもたもたしていたので遅くなってしまい、澁谷まで行った時にはもう遅刻が明らかになった。 恐らくもう席がないだろうし行っても無駄だと思ったのでそのまま駒場まで歩き(途中小学校の運動会を覗いてみた)、図書館で2時間ばかり Linear Prog. を読んできた。

帰ると石橋さんが、たった今、金子さんが来て帰ったところだと仰った。 伝言を見ると・・・・
都合が付いたら日曜日に来てくれと言うのであった。 ・・・
ともかく日曜日は叔父さんたちを五月祭に案内することになっているし、とても悩み事など聞きに行く暇はない。 ・・・
・・・ 用があったら手紙を書くようにと言っておいたから、そのうちきっと厄介な手紙が舞い込むに違いない。 どうにも煩わしいことこの上ない。

(注: 目黒に下宿していたので、御茶ノ水へは、渋谷・代々木経由を利用していた。 兄が代々木に下宿していたし、とくに母が慈恵に入院して居た時などは、澁谷から東京駅行き都バスで神屋町まで行きそこから歩くのが一番安上がりだった。

金子さんの相談事と言うのが何だったか当日の日記には書いてないので思い出せないが、何か、私的にショッキングなことが有って勉強にも手がつかないと言うようなことだった。 煩わしい・・云々は、以前にも似たような相談を受け、桐生西中時代に同じクラスだった阿部君と一緒に彼女の下宿を訪ねたことがあったからだ。 その後、どうなったのか、後日の記述に出てくるかもしれない。)

ラベル: